みなさん問題です。
次の都道府県が昔なんと呼ばれていたか答えてください。
①群馬県 ②新潟県 ③愛知県(※正確には現在の愛知県西部)
④岡山県 ⑤鹿児島県
比較的よく聞く名前のほうだと思いますが
いくつわかるでしょうか?
こたえの前に次の質問はどうでしょうか?
①さつまいもの生産量全国1位の都道府県は?
②「備前焼」で有名な都道府県は?
③「コシヒカリ」と呼ばれるブランド米で有名な都道府県は?
おわかりいただけたでしょうか?
正解は
①さつまいもの生産量全国1位の都道府県は?
→鹿児島県
②「備前焼」で有名な都道府県は?
→岡山県
③「コシヒカリ」と呼ばれるブランド米で有名な都道府県は?
→新潟県
それで最初の質問の答えですが
次の都道府県が昔なんと呼ばれていたかというと
①群馬県 → 上野(こうずけ・かみつけ)
②新潟県 → 越後(えちご)
③愛知県(※正確には現在の愛知県西部) → 尾張(おわり)
④岡山県 → 備前
⑤鹿児島県 → 薩摩
越後の「越」は「コシ」とも読むので「コシヒカリ」、
「備前焼」や「さつまいも」はそのままですね。
つまり、旧地名がわかっている人にとって
「さつまいもはどこが1位か?」なんて質問は
「さつま」が「鹿児島」だとわかるので
問題の答えを覚えておく必要がありません。
ひとつの知識が別の知識を自動的に与えてくれるのです。
みなさんが「黒豆は何色でしょう?」なんて質問の答えを
覚えなくても正解できるのと一緒です。
現在、日本の中で使われている言葉の中に
旧地名に由来しているものは多く含まれています。
ぜひ昔の都道府県名を覚えてみませんか?
【前橋荒牧校 今井】