荒牧校

東振ゼミナールからのお知らせ

荒牧校

【前橋荒牧校】 「わからなくなってから」ではなく「わからなくならないように」

夏期講習ももうすぐとなったこの時期受験に向けて・・・1学期をふりかえって・・・英検に備えて・・・などなど自習に来る生徒が増えます。(部活も忙しい中がんばる!)もちろん受験生がもっとも多くの時間をかけて勉強しているわけですがその中で学習に対す...
荒牧校

【前橋荒牧校】 高校生の進路相談会を実施しました。

現在、日本の大学の数は「768」あります。その中から選んで進学先を決めるわけですがすべての大学の情報を知ったうえで進路を決めるのは不可能に近いのではないでしょうか。ですから、将来の夢や就きたい職業、だいたいどの地方の中から探すか、国公立か私...
荒牧校

【前橋荒牧校】 一人ひとりみんなちがう

「コミュニケーション」という言葉をよく耳にします。コミュニケーションが上手といわれる人もいればコミュニケーションが下手といわれる人もいるわけですが個人的にちょっと考えてしまいました。「コミュニケーションをとるのが上手な人」というからには「コ...
荒牧校

【前橋荒牧校】この夏「語彙力」をつける!

先日の生徒とのやりとりです。今井 「日本で最も『酪農』がさかんな都道府県はどこ?」生徒 「鹿児島県!」今井 「酪農って、乳牛を飼育して牛乳からチーズとかヨーグルトとかを作る農業だよ。」生徒 「北海道!」お気づきでしょうか。この生徒は酪農がど...
荒牧校

【前橋荒牧校】7/13(土)は高校生交流会です。

ときどきふと思います。「何のために勉強を教えているのか」受験のため・・・、将来のため・・・、もちろんそうです。ですが突き詰めて考えると「幸せになってほしいから」ということが最終的に来るわけです。学歴も知識も大変重要ですがそれだけが大切なわけ...
荒牧校

【前橋荒牧校】この夏のイチオシ!「徹底演習マスター講座」

夏期講習期間中に開催の「徹底演習マスター講座」についてお話します。今回の中間・期末テストで中2、中3生は特に「難しかった」「成績が下がった」など前の学年よりできなかったと感じた人も多かったのではないでしょうか。「進級して難易度が上がったから...
荒牧校

【前橋荒牧校】 本当に「英語」が苦手なんでしょうか?(第2話)

~前回の続きのお話~英語と日本語のズレの中でみんな戸惑うのが「時制」です。中学英語では①現在形②現在進行形③現在完了形④過去形⑤過去進行形⑥未来形おもにこの6つの時制を習いますが日本語にはこういった細かい時制の意識はなく「現在」「過去」「未...
荒牧校

【前橋荒牧校】 本当に「英語」が苦手なんでしょうか?(第1話)

この時期の面談でよく相談として出てくるのが苦手な「英語」をどうしていけばよいかというお話です。もちろんどういうところが苦手になっているのかによって取り組むべきことは変わってくるのですが・・・もう一度確認すべきなのは本当に「英語」が苦手なのか...
荒牧校

【前橋荒牧校】夏期講習のご相談受け付けてます。

夏期講習のチラシが新聞折り込みに入り夏期講習の詳細についての問い合わせが増えてきました。そこで気が付くのは「チラシを見ても内容が完全に伝わっているわけではない」ということです。伝える側の考えと受け取る側の見方ではやっぱり違うようで電話で説明...
荒牧校

【前橋荒牧校】この夏「基礎力」をつけてみませんか?

期末テストも徐々に終わり始めたこの時期ほっと一息ついている人も増えているのではないでしょうか?前橋荒牧校の今井です。期末テスト中は無理をして夜遅くまで勉強したり部活停止期間明けで、体がなまっていたり毎日の雨で体調を崩したり・・・何かと疲れが...
トップへ戻る